けもの塾

日本に固有種が多いワケ

日本にほん固有種こゆうしゅが多いワケ

日本にほん固有種こゆうしゅおおいわけは、日本列島にほんれっとうちの歴史れきしにあります。日本列島にほんれっとうは、はるかむかし大陸たいりく陸続りくつづきでした。それが、なが年月ねんげつをかけてはなされ、現在げんざいのようなかたちになったのです。
野生生物やせいせいぶつ分布上ぶんぷじょう日本列島にほんれっとうきたから北海道ほっかいどう本土ほんど本州ほんしゅう四国しこく九州きゅうしゅう)、南西諸島なんせいしょとうみっつの地域ちいきけられますが、それは、大陸たいりくからはなされてしまになった時期じきが、それぞれの地域ちいきによってことなるためです。

[Map] 500万年前まんねんまえ日本列島にほんれっとう

[Map] 200まん〜80万年前まんねんまえ(第四紀だいよんき洪積世前期こうせきせいぜんき)の日本列島にほんれっとう

[Map] 15まん〜1万年前まんねんまえ(第四紀だいよんき洪積世後期こうせきせいこうき)の日本列島にほんれっとう

[Map] 1まん現在げんざい(第四紀だいよんき沖積世ちゅうせきせい)の日本列島にほんれっとう

うえてください(『でみる 日本列島にほんれっとうのおいたち 湊正雄はたまさお 築地書院つきじしょいん』より)。南西諸島なんせいしょとう鮮新世せんしんせいとよばれる哺乳類ほにゅうるいもっと繁栄はんえいしたふる時代じだい大陸たいりくからはなされてしまになったために、そのころの哺乳類ほにゅうるいのこっています。たとえばアマミノクロウサギは360万年前まんねんまえころに出現しゅつげんし、大陸たいりくからわたってきたものです。大陸たいりくではそのあともっと進化しんかしたウサギがさかえたために、アマミノクロウサギは大陸たいりくではほろび、南西諸島なんせいしょとう奄美大島あまみおおしま徳之島とくのしまでだけのこったというわけです。このように地域ちいき分断ぶんだんされることで固有種こゆうしゅまれるのです。

本土ほんどにはツキノワグマやニホンカモシカなど、しゅとして更新世こうしんせいとよばれる時代じだいのものがのこっています。この動物どうぶつたちの祖先そせんのほとんどは大陸たいりくではあらたにあらわれたつよしゅとの競合きょうごうによってほろびてしまっています。本土ほんどしまになったおかげでのこってきたのです。

北海道ほっかいどう大陸たいりくはなれたのは完新世かんしんせいばれる比較的新ひかくてきあたらしい時代じだいですから、ヨーロッパまで分布ぶんぷしているヒグマなど、大陸たいりくおな種類しゅるいのものがたくさんすんでいます。大陸たいりくかれてしまになった時期じきがあまりふるくないからです。

このように日本列島にほんれっとうには数百万年前すうひゃくまんねんまえ出現しゅつげんしたものから現代げんだいきる哺乳類ほにゅうるいがたくさんられ、そのほぼ半数はんすう固有種こゆうしゅなのです。このさまざまな動物どうぶつたちが何万年なんまんねんつづけることができたのはなぜでしょう。

それは、日本列島にほんれっとう南北なんぼくながく、気候的きこうてきさむ地域ちいきからあたたかい地域ちいきまで変化へんかんでおり、地形的ちけいてきにも平地へいちから標高三千ひょうこうさんぜんメートルを山岳地帯さんがくちたいまで多様たよう環境かんきょうがあったからです。日本にほんにやってきた動物どうぶつたちは自分じぶんった場所ばしょえらんでくことができたのでしょう。そしてその固有種こゆうしゅ環境かんきょうが、今日こんにちまでながたもたれてきたから固有種こゆうしゅおおいのですね。